
同作での安達のセリフ、「同情するなら金をくれ!」は一世を風靡し、新語・流行語大賞にも選ばれて、安達は"名子役"として一時代を築いた。
その安達が初めて恋をしたのが、21歳年上の黒田だった。
二人は1999年、舞台『オズの魔法使い』の共演で知り合ったが、その頃、黒田はダンプ松本や杉浦幸と熱愛がウワサされていた。安達との交際が発覚したのは、3年後の2002年。
当時、すでに成人しているというのに、安達の仕事現場には常に母親である安達有里が付いて来ていた。といっても、マネージャー代わりの仕事をしていたわけではない。現場にはサンミュージックのスタッフもおり、有里は用事もないのに現場にやって来ては、共演者に余計なことを言うので、娘・祐実にもサンミュージックにも煙たがられていたようだ。

母親の猛反対に反発した安達は家を出て、一人暮らしを始めた。困ったのは有里だ。娘が母親を絶縁する格好になってしまったのだから、自分の懐にはマネジメント料が入ってこなくなった。なんとか二人を別れさせようと、有里は親しいマスコミ関係者にあらぬウワサや情報を流したのだ。これに対して、変なスキャンダルネタを流されたらたまったものではないと、サンミュージックの幹部が仲介に入って、マネジメント料を払うということで有里を黙らせた。

要するに、有里は娘が子役として売れたことで、常に安達を当てにして生きてきたために"子離れ"できなくなってしまったのだ。
哀れな話ではあるが、有里だけではなく、芸能界では子役として売れしまうと、それに頼ってしまい、自立できない親や家族が出てくるケースが多い。
今年、子役として大ブレークした芦田愛菜ちゃんとそのご家族。大きなお世話だとは思うが、先輩の安達母娘の生き方を教訓にしたほうがいいかもしれない。
[cyzo]
http://www.cyzo.com/2011/12/post_9283.html
【関連画像/動画】
□ 安達祐実のお宝画像コチラ
□ 安達祐実のお宝動画コチラ
【関連商品】
ツイート
ロリコンジジイの黒田がきめぇよ
ジジイタヒねよ
きめぇジジイ
はいはい0歳ね
何、このクソババァ。身の程を知れ。