相方の庄司智春も登場し、「韓流スター」みたいになってしまった髪形を"あの頃"のような坊主頭にしろと迫られた品川は、泣く泣く自身の前髪をハサミで切り落とす。

『アメトーーク!』

それから5年、すっかり"文化人"然としておとなしくなってしまった品川だが、そんな彼に対し東野は同番組の「第13回企画プレゼン大会」で、「元気なくなってきて、髪の毛も染めて、(体が)タイトになって、俺の好きな品川じゃない」と訴え、「どうした!?品川」という企画をプレゼンする。「品川、もっと悪口言え!」と狂気じみた熱量で迫ったのだ。視聴者の潜在的意識と合致したこの企画は、「おしゃクソ事変」がそうであったように客席ははじけ、結果、歴代最高の支持を集め実現した。
番組では「品川祐ヒストリー」を「ギラギラ期」「調子ノリ期」「どうした期」に分けて紹介していた。その「顔」の変遷だけでも面白いが、何より興味深いのは、どんなに"成功"を収めても、その根本である過剰な自尊心と「カッコつけ」の部分だけはずっと変わっていないということだ。

いまやお笑い芸人の"上がり"のひとつは「文化人」である。それは疑いようのない事実だ。それを過剰に非難するのは、芸人モラトリアムか、成功できなかった人のただの嫉妬だ。品川へ向けられた周囲からのそんな嫉妬心は、彼にもともとほのかにあったはずの芸人的なかわいげさえも覆い隠してしまった。逆に品川は「カッコつけ」を隠さなくなり、「韓流スター」のような髪形になってしまったのだ。
東野は、その部分が気に食わなかったのだろう。

どんなにギラギラしていても、調子に乗っていても、脇役なのに主役ぶっていても、トークを横取りして「お笑い軽犯罪法違反」を犯しても、そんなイビツさこそが、東野が愛してやまない「芸人」像なのだ。
「どうした!?品川」と品川をイジりながら腹を抱えて笑っていた東野だが、そこに今後の品川を救ってあげようなどという意図はたぶんない。限りなく無責任に、その瞬間ごとを笑っている。刹那的でむき出しの姿こそ芸人なのだ、という確信があるからだろう。「どうした!?品川」は「どうした!?芸人」と言い換えることだってできる。だとしたら、それは歪んだ悪意と冷たい愛に満ちた東野流の芸人賛歌なのだ。
だからといって、そう簡単に視聴者も品川を好きにはなれない。
オンエア後、品川のブログには坊主姿の自身の写真がアップされていた。しかし、彼は坊主にサングラス、そして既にアゴひげを蓄えていた。そこには「かわいげ」などみじんもない、ただの「カッコつけ」の男がいた。人間はそうそう変われないのだ。
[ネタりか]
http://netallica.yahoo.co.jp/news/322200
【関連商品】
ツイート
話題の記事&画像
【関連記事】
【このカテゴリの最新記事】
- 今どきのテレビ番組の取材が非常識で飲食店や協力者が断りがちの理由
- 『報ステ』で新企画?謎のバイオリンの生演奏に視聴者??美人な演奏者の素性とキナ臭い背後関係
- 肩の力の抜き方を知らない女たち?真矢ミキに天海祐希...元宝塚の悲しい呪縛
- 道端アンジェリカが唱える「お金持ちは優しい、お金ない人は性格悪い」説の実験結果があった!
- 【観覧注意】美容整形で顔が崩壊したセレブたち!猫の顔を目指す女!?【世界の整形モンスター】
- カンニング竹山と華丸大吉、確執あった二人が「笑って飲めるおじさんになった」としみじみ
- きゃりーぱみゅぱみゅがラーメン二郎を初体験も・・・ジロリアン激怒?どこの店舗かも判明!凄すぎ!
この記事、いいなァ(^^)b
好きじゃないけどおもしろかったよ
東野は間違いない
そう考えるとやっぱWコージは凄い
今田も安定感ハンパないし、さすがにダウンタウンとごっつしてただけある。