GOSSIP!

【放送禁止用語】竹山もビビる「だるまさんが転んだ」の福岡版は「インド人のクロンボ」

地域によって名前の異なるものは多数あり、子どもの遊びの定番「だるまさんが転んだ」もそのひとつだ。

日本の文化や風習を扱うバラエティ番組で、カンニング竹山さんが「だるまさんが転んだ」について触れ、出身地である福岡では「放送では言えない言葉になっている」と言い、ネットで話題になっている。

カンニング竹山
カンニング竹山

相葉マナブカンニング竹山さんが出演したのは2014年3月16日放送の「相葉マナブ」(テレビ朝日系)。嵐・相葉雅紀さんが司会をつとめる番組で、「日本の文化・風習を学べ関東・関西でなぜこんなに違う」というテーマで放送した。

関東と関西では1から10までを数える時のリズムが異なることなどを紹介し、大阪出身のお笑いタレント・コカドケンタロウさんが実際に関西流で数えて見せて、共演者のアンジャッシュ渡部建さんらを驚かせた。

コカドケンタロウ|渡部建
コカドケンタロウ|渡部建

また関西では「だるまさんが転んだ」が「坊さんが屁をこいた」という名前で呼ばれると言い、鬼になって実演したコカドさんは後ろを向いてかけ声を出すときに、「坊さんが屁をこいた」と唱えていた。

ゲスト出演した東京女子大学の篠崎晃一教授(社会言語学)は、

篠崎晃一教授「地方によっていろいろあります。たとえば宮城だと『車のトンテンカン』。宮崎は『キャベツの運動会』なんです」

と解説した。言葉に意味があるわけではなく、「とにかく数が10になるように適当に組み合わせた」ものだという。

それまで関西版の「だるまさんが転んだ」にびっくりした表情をしていた竹山さんだったが、「でもなんか申し訳ないのはさ」と語り始め、「僕が育った九州の福岡に行くともうね、放送では言えない言葉になってるの」とつぶやいた。

そっと「福岡版」の言葉を告げると、共演者は「絶対ダメ」と口々に話し、放送では明かされなかった。

ツイッターでは「え~。福岡版『だるまさんが転んだ」知りたい!』「福岡ではどんな言い方なんだwww」などと書き込まれ、Q&Aサイト「Yahoo!知恵袋」にも、「福岡(九州)のだるまさんが転んだはなんて言うんですか?テレビでは、言えないことらしく、放送されなかったので知りたいです!」という質問も投稿された。

ネットでは「九州北部はインド人のクロンボだよ」といった書き込みが多く寄せられている。「黒ん坊(くろんぼ)」は肌の黒い人種の蔑称で、差別用語にあたると判断されて番組で明かされなかったとみられる。

「広島だけど、それ言ってたわ」「鹿児島もインド人の~です」という声もあり、九州北部以外でも使われていたようだ。[j-cast]
http://www.j-cast.com/2014/03/17199430.html?p=all

■全国の「だるまさんがころんだ」バリエーション

ちゅうちゅうたこかいな(山形県、愛知県など)

ちょうちょが飛んだ(奈良県川上村)

はまぐりは虫の毒(東京都小金井市)

背広には久米宏(東京都)

ウルトラマンが負けた(東京都立川市)

こけしがころんだ(埼玉県熊谷市)

東郷さんはえらい人(東京、神奈川など)

氷見にいわしがとれた(富山県、石川県)

なないろこんぺいとう(和歌山県、三重県)

赤目白目黒目(三重県)

くるまのとんてんかん(宮城県)

乃木さんは偉い人(東京都、横浜市など)

兵隊さんが通る(和歌山県、北陸地方など)

ぼんさんがへをこいた(関西地方)

インディアンのふんどし(関東地方)[naver]
http://matome.naver.jp/odai/2125488338854755267

■「だるまさんがころんだ」に隠された陰謀

小さい頃の遊びで「だるまさんがころんだ」ってのがありましたね。

この掛け声はどうやら地方によって違いがあるようで、関東では「だるまさんがころんだ」関西では「坊さんが屁をこいた」九州では「イント人のくろんぼ」。

この3つにはある共通点があります。

「だるまさん」「坊さん」「インド人」。

これらはすべて、仏教に関する言葉なのですね。

そして「だるまさんが、ころんだ」「坊さんが、屁をこいた」「イント人の、くろんぼ」。

これらの下の句は、上の句に対する悪口になっています。

これはどういうことなのかというと、これらは仏教に対する呪いの言葉ではないかといわれているそうです。

日本という国は珍しいことに、仏教と神道という二つの宗教が混在していますね。神社に行った後、お寺にいくなんてこともよくあります。でも日本人はあまり深く考えないんですね。もともと日本は神道の国でありましたが、そこに仏教がインドから伝わってきました。

となると神道側は、仏教を潰したいと思いますね。そこで仏教の悪口として、「だるまさんがころんだ」「坊さんが屁をこいた」「イント人のくろんぼ」を子供たちに遊びとして広めて、子供たちがこれらの呪いの言葉を発することで、仏教を衰退させようとした。それがいまでも残っているといわれているんだとか。

ちなみに、お寺でこの遊びをすると、坊さんに怒られるのですが、神社でこの遊びをすると、神主さんは、「元気だねえ」とお菓子をくれる、なんて話も。[ネット情報]

【関連商品】




【関連ワード】

カンニング竹山 都市伝説
[16] サイコ若林

だるまさんが転んだの内村プロデュースのをまた観たい肛門をクンカクンカしたい

[15] 福岡県人ばい

福岡県出身やけど初めて聞いた!? 竹山の嘘?なのか福岡県福岡市地区限定なんかな?

[14] あれ

大分だけど、「インド人の~」も「だるまさんが転んだ」も言ってた。

【前後の記事】