「試合後の錦織選手が楽しみにしているのが、宿泊ホテル内の和食レストランで食べる約3000円の肉稲庭うどん。これを食べると『頑張るぞ!』と気合いが入るそうで、“勝負メシ”になっているようです」(現地ジャーナリスト)
全豪オープン・テニスで成長したプレイを見せつけた錦織圭(26)。
昨年に準々決勝で敗退した際には「ベスト4に入って行くのは大きな壁を感じる」と語るなど“世界の壁”を痛感。それを打破すべく、数々の改革を行ってきたという。
驚異の肉体改造
「コーチのマイケル・チャン氏は『勝てないのは筋力や体力が足りないからだ!』として、鬼特訓を開始。
錦織が思わず『中学生の練習か!?』と漏らすほど単純な基本練習や体幹トレーニングを3週間に渡り続けてきました。
彼は『何でこんな練習を今ごろ……。本当に役に立つのか!?』と自問自答を繰り返していたそうです」(テニス関係者)
さらにチャン氏は、心の特訓にも余念がなかった。
「チャン氏は『ケイは勝ちたい気持ちが強すぎる。目の前のプレイに没頭するメンタルコントロールが必要だ』と話しています。
全豪では試合中に手足をブルブルする動作が見られますが、これは冷静になるメンタル・コントロール術です」(前出・テニス関係者)
そうして心技体を充実させた錦織は、今大会に“新たな武器”で臨んでいた。
「強くて速い球が打てるようにラケットを10~20グラムほど重い“超攻撃型”に変えたのです。わずかな違いですが、トップアスリートにとっては大きな違いとなります。
しかし肉体改造をしたお陰で、彼はそんな重い武器でも難なく使えている。効果はてきめんで、今大会でのサーブは“覚醒”したかのようです」(前出・テニス関係者)
14年には全米オープンで決勝の舞台に立ったが、その後もグランドスラム優勝は達成できていない錦織。だからこそ彼は、今年こそと強い意気込みで臨んでいるのだ。
「昨年の錦織選手はケガでの欠場やリタイアもありましたが、これは彼が長時間かけて粘り勝ちしてきたから。そうしたギリギリの戦いを続けているうちに、身体が悲鳴をあげていたのです。
念願のグランドスラム制覇には、決勝まで体力を温存しなければならない。つまり全豪でのサービスエースを狙った“時短プレイ”は、世界のトップから常に勝つためのスタイルということです」(前出・テニス関係者)
[引用/参照/全文:http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/sports/22776]
松岡修造「ビリーブ圭」
松岡修造は1月24日(2016年)、ブログを更新して、全豪オープン準々決勝で世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチと戦う錦織圭にアドバイスしている。
「今の圭は、世界一の一人旅を続けるジョコビッチの歩みを止めるテニスができている」という。
しかし、「ジョコビッチの凄さは修正力」「間違いなく今大会最高のプレイを披露してくる」と警戒し、錦織に「絶対に焦ってはいけない!」と助言した。
「今、圭は落ち着いている」「一打一打、相手を追い込んでいって、普通に打ったショットが自然にエースになっている」「これこそが相手にとって一番ダメージを与えるショットになる」と、これまで通りのテニスをすることが大事だと指摘した。
また、安定して勝ち上がっている理由の一つは「ファーストサービスが炸裂していること」だという。
世界最強のジョコビッチ相手だと「どうしても無理して打ちたくなる」と危惧し、もしもファーストサービスで「『圭、力はいっているな!』と感じたら危険信号」と観戦のポイントを挙げた。
そして、大事な局面では「自分から攻めろ!」と、相手のミスを待たない積極的なプレーを促した。
[引用/参照/全文:http://www.j-cast.com/tv/2016/01/25256534.html]
NHKでも放映決定
NHK
1月26日(火) 午後5:15〜
NHKサブ
1月26日(火) 午後5:59〜
WOWOWライブ
1月26日(火) 午後4:50〜(第9日ナイトセッション)
ネットの反応
・ジョコに勝ったら優勝
・勝てる気がしねえ
・錦織が圧勝すると思うよ 元々ジョコとはテニスの才能に格段の開きがあるからね
・錦織と比較出来る才能は唯一フェデラーだけ、体力おばけのナダル、ジョコ、マレーが勝ってしまうのはテニスにとってよくない
・ジョコビッチに勝ってチリッチに負けるみたいなもったいない真似はココロがへし折れる
・四天王のちょっと下まで上り詰めたが、ここからが大変
・今回はコンディションからしても勝てる可能性は高いと見る
・ここから優勝まで三戦全部が決勝やんけ
・仮に勝てたとして、あとフェデラーに勝ってマレーにも勝たないと優勝出来ないとか鬼畜ドローだな
・錦織からのサッカー 楽しみな一日ですね