SPORTS

HEADLINE

【動画】ABEMAのW杯中継で放送事故!インタビューで通訳が「キチガイ」連発でスタジオ凍り付くw


アルバレスのインタビュー

アルゼンチン代表は14日、FIFAワールドカップ・カタール大会(カタールW杯)準決勝でクロアチア代表に勝利。

インターネットテレビ局『ABEMA TV』で放送されたFWリオネル・メッシとFWフリアン・アルバレスのインタビューが放送事故だと話題を呼んでいる。

アルゼンチン代表は34分にメッシのPKで先制すると、5分後にアルバレスが追加点を奪取。

先制点

追加点

準々決勝までの2試合をPK戦まで戦っていたクロアチア代表選手が疲労の色を見せる中、69分にもアルバレスがゴールネットを揺らして3-0と勝利。36年ぶりのW杯優勝へ王手をかけた。

3点目

アルゼンチン代表対クロアチア代表の『ABEMA TV』の生中継には、元日本代表監督の岡田武史氏や、「霜降り明星」のせいや、南葛SC所属の元日本代表MF今野泰幸(39)、ヴィッセル神戸所属の元日本代表DF槙野智章(35)がスタジオ出演。

テレビ朝日の三谷紬アナウンサーが司会進行を務めていた。


三谷紬アナ

試合後には2ゴールをあげたアルバレスがインタビューを受け、配信では日本語同時通訳があった。

自身にとっての今大会初ゴールを振り返る中で、同時通訳がアルバレス選手の言葉を「家族や友人については、みんなホントにキチガイみたいに喜んでいると思いますよ」と不適切な言葉を使用して翻訳した。

スタジオでは三谷紬アナウンサーが驚いた様子で「一部不適切な表現がありました。失礼いたしました」と謝罪。

スタジオの雰囲気が一瞬凍り付いた後、槙野智章や今野泰幸らが苦笑いを浮かべていた。


メッシのインタビュー

しかし直後に放送されたメッシのインタビューでも冒頭の質問で「どうですか?このキチガイのような皆の喜びは?」と通訳されると、せいやさんが両手を広げながら苦笑。

インタビュー終了後には「ちょっと不適切な表現が…ちょっと心配で話聞いていなかったです。手汗がちょっと」と焦った様子で語った。

三谷アナウンサーも「私もものすごい、手汗が出てしまいました」とし、2人揃って「失礼いたしました」と頭を下げた。

この一連の流れはツイッター上で拡散されると、

「放送事故やん」
「通訳さんしっかり」
「スタジオの空気感に草」
「放送禁止用語連呼はまずいな」
「キチガイは1発レッド」
「三谷紬アナかわいそう…」

といったコメントが殺到。「キチガイ」や「放送禁止用語」がトレンド入りしている。

[via:ABEMA NEWS]
https://times.abema.tv/fifaworldcup/articles/-/10059101

同時通訳の難しさ

同時通訳は通訳の仕事の中でももっとも難しいものとされている。

外国語能力、日本語力、判断力や集中力など求められる要素が多岐にわたる。国際会議などでは複数人が担当し、10~15分程度で交代しながら務めるのが普通だ。

試合直後で興奮状態にある選手が発した言葉を適切に訳すのはプロの通訳者にとっても難しいミッションだといえる。

加えて、アルゼンチンの公用語であるスペイン語が多くの国で話されている言語であることも、今回の〝事件〟の要因であるといえそうだ。

スペイン語を公用語とする国は21カ国あり、約4億2000万人が母語としている。英語などと並び国連やFIFAの公用語のひとつでもある。

カタール大会の出場国ではアルゼンチンのほか、スペイン、エクアドル、メキシコ、コスタリカ、ウルグアイがスペイン語を公用語としている。

それだけ多くの国で話されているだけに、国ごとで使う単語が違ったり、なまりがあったりする。特にアルゼンチンのスペイン語はなまりが強く、スペイン本国などでスペイン語を習得した人は苦戦する。

W杯準決勝という大舞台で同時通訳をする難しさに加え、アルゼンチンのなまりへの対応が必要だった。

ただ、そもそも当該ワードを絶対に使わないことを意識していれば避けられたミスでもある。ある通訳経験者はSNSで「あってはならないこと」と語っている。

[via:サンスポ]
https://www.sanspo.com/article/20221215-6ILWNORSMBNQJKI7FQARYX6NKA/

【キチガイ】
(気狂い/気違い)

・精神状態が普通でなく、正常ではない言動をすること。気が狂うこと。

・ある一つのことに異常に熱中すること。また、その人。マニア。「野球―」

【放送禁止用語】

・テレビやラジオで放送してはいけない、とされる用語のこと。より正確には「放送自粛用語」である。

・昔は規制無く使われていた、気狂い(精神異常者)、土人(先住民や原住民)、こじき、乞食、つんぼ、めくら、びっこ、などの差別用語(とされる語)については、現状は制限があるようだ。

・現代の日本では「言論、表現の自由」が認めれられていることもあり、法律などで放送禁止用語は定められていない。そのため、あくまでも放送局側の自主規制であり、放送局側が放送を自粛している言葉を便宜上「放送禁止用語」と呼んでいるに過ぎない。

概ね以下のものが該当する。

・差別用語
(キチガイ めくらなど)
・差別的表現
(人種や国籍、人の外見を始めとする個性(肌色を示す黒人白人など)や性別など。しかしデブは駄目だがハゲは逆に良いなどといった謎ルールが存在する)
・卑猥な表現
(女性器及び男性器などの局部表現の一部)
・政治的、歴史的タブー

[via:ピクシブ百科事典]
https://dic.pixiv.net/a/放送禁止用語

ネットの反応

・通訳者の勉強不足もあったのかな。
・メディアで仕事をするならそのぐらいわかっていなければいけない。
・選手の貴重なインタビューが流しづらくなってしまうことのほうが大損失。
・キチガイ?なにか問題あるか
・この言葉は1970年代中頃までは普通に使われていた。通訳が古い方だったのかな。
 >おばちゃんが訳してたね
・連チャンで笑ったw
・多分笑い事ではないんやろね
・狂喜乱舞とかクレイジーって訳すべき内容やったんやろな
・純粋に「熱狂的」と訳せばよいだけの話。
・クレイジーがよくてキチガイがアウトって基準もおかしな話
・個人的にはブラボーよりキチガイw
・KittyGaysって言っとこ
・なぜ通訳が批判を受けるのかがわからない。
・通訳なんだからそのまま伝えるのは良い仕事でしょう
・同時通訳でまともな表現に修正しながら行うのは困難かと。選手本人もそういう表現をしたのでしょう。
・悪意ある誤訳ではないのなら、大半の視聴者側は許容して、というか気にせず見るよ。
・日本語でのニュアンスを考えるなら言葉のチョイスが間違ったのは事実。
・おそらく”como locos”と言ったんだろうが、スペイン語では同じような意味だけど、問題になった日本語の単語ほどのキツいニュアンスではない。プロならもっと言葉を選ぶべき。
・テレビが勝手に作り出した放送禁止用語なんかほっとけや
・abemaはいわゆる「放送」ではなく「通信」なので、縛られる法律が違う。
・「放送禁止用語」は放送業界の自主規制であってネット配信ではそこに配慮する必要は無い。
・「言葉狩り」にAbemaが従う理由はない。
・アベマのW杯中継はスポンサーが大量に付いてるし、いくらネットでも普通にアウト。
・加茂「あの選手ビッコ引いてますよ」
・今の地上波だと「気がおかしい人」「気が狂った人」「いかれた人」なども自主規制でNGになる気がする。「狂人」もそのうち規制対象になるかも。
・放送禁止用語やらBPOやら一部のクレーマーのせいでテレビが萎縮していることがテレビ離れを加速させている。
・いい言葉ではないけど悪意もなく同時通訳でとっさに出た言葉のチョイスにいちいちクレームを入れることでもない
・これって、差別的な発言だからというよりは、放送禁止用語だからって理由で避けているような気がしますね。
・ほんとアホらしい自主規制
・「なかったことにする」ことよりは、このようにきちんと残すほうが、言論についてのきちんとした議論ができてフェアなんじゃない。
・だんだんAI自動通訳に変わっていくかもな。

https://www.youtube.com/watch?v=FwWyG77oXSc

関連商品

コメント

  1. 1
    名無しさん 2022/12/16 12:15

    こういうのは「人権派」と言われる人達が自分達の知識のひけらかしをしたいが為に差別的と認定してるだけ。
    人権派の活動が暇になれば新たに様々な事柄を差別的と認定して騒ぐ。
    だから今現在許されていても、10年後20年後には差別的と認定される言葉は出てくる。
    テレビへの過剰で不合理な批判やクレームに対する非難の声が大きくならない限りどんどん閉鎖的な世の中になる。

コメントする

関連記事

このカテゴリの最新記事