Jリーグが開幕して20周年。先週は各会場で様々な記念イベントが開催された。ひとくちに20年といっても感じ方は人それぞれだと思う。あっという間だったと思う世代もあれば、気がついたときからサッカーのプロリーグが日常に寄り添っていた若い世代もある。競技人口こそ多いものの、マイナースポーツの域から抜け出せなかった僕の世代からすれば、プロ化は夢のような話だった。
Jリーグ開幕20周年
その暗から明に転じる瞬間に立ち会えた者は幸運だったと思うし、物心ついたときから高いレベルのサッカーに接することのできた人たちも、また幸運だったといえるだろう。少なくともJリーグが発足したことで、多くの人々がなんらかの形で幸せを感じたことは間違いのない事実だろう。
当初はあるスポーツ団体から強烈なバッシングを受けた、地域密着を謳って発足したJリーグの功績。それはさまざまな媒体で報じられているから割愛するが、一つだけいえるのは、内向きだった日本人のスポーツ観を外向きに変えたことだろう。これは間違いなく大きな功績だと思う。
Jリーグが始まる以前、日本のプロスポーツと呼べるのは大相撲とプロ野球しかなかった。そこにそれまでの日本的伝統に逆らうように、プロの興行として新たな理念を持ち込んだサッカーは、ある意味で既得権益を持つプロの団体、特に野球の関係者からは目障りな存在にしか映らなかったのかもしれない。
Jリーグが開幕した2年後の1995年に、野茂英雄が村上雅則以来31年ぶり2人目の日本人メジャーリーガーになった。そのときでさえ、野茂は日本球界から裏切り者扱いされた。ヨーロッパや南米のプロリーグを導入部に、サッカーに親しんできた者としては、この感覚が理解できなかった。日本人選手が世界最高の舞台で活躍しても喜ばないという事実を。その意味で当時の日本のプロ野球は日本国内だけで完結する、かなりドメスティックなものだったのだろう。
20年の歳月が過ぎ、もう時効だから書こうと思うのだが、それはマスコミ関係者にもあてはまった。Jリーグ開幕年の93年10月28日、中東カタールでいわゆる「ドーハの非劇」が起こった。イラクのオムラムの同点ヘッドが決まった瞬間、某新聞社では歓声が沸いたという。残念なことに、その声の主はプロ野球担当の記者だった。さすがにそれはまずいということで、その記者たちは注意を受けたそうだが、うわさに戸を立てることはできない。ドーハから傷心で戻ってきたサッカー記者たちにその話は瞬く間に伝わった。
Jリーグ開幕当初、なぜプロ野球関係者はサッカーを毛嫌いするのかと不思議に思った。少なくとも僕たちの年代はサッカーに携わっていても、少年時代には草野球も楽しんでいる。「どっちも楽しめばいいんじゃないの」というのが素直な気持ちだった。ところが当時の野球関係者は「野球こそが唯一無二」という感覚を持った人が多かったように思う。そういえばスポーツ新聞の記者をしていた当時、デスクによくこう聞かれた。「それでナインの表情はどうだった」と。「イレブンだよ」と思いながらも、この国のスポーツ新聞とは名ばかりで、本当はプロ野球新聞なのだなと思ったものだった。
Jリーグという土台ができ、日本のサッカーは確実に強くなった。ワールドカップ(W杯)に初出場を果たした98年フランス大会のメンバーは、すべてJリーガーで占められていた。そして、現在の日本代表を見るとそのほとんどがヨーロッパのクラブに所属する選手で占められる。なかにはマンチェスター・ユナイテッドの香川真司、インテル・ミラノの長友佑都と、20年前では想像すらできなかったビッグクラブに所属する選手もいる。
香川真司|長友佑都
日本から多くのプロ野球選手がメジャーリーグに挑戦し、他のスポーツでも海外に戦いの場を求める選手の話をよく耳にするようになった。一概にこれがサッカーの影響ばかりとは言い切れないだろうが、少なくとも中田英寿氏をはじめ、Jリーグで育ち、世界に羽ばたいていった先駆者たちの世界を舞台にした活躍は彼らを刺激したのではないだろうか。
そしてサッカーは、現在の日本では、まだマイナーといわれるスポーツ団体にも希望を与えたはずだ。そんな彼らの活躍を追うマスコミ関係者の視線も、今は各競技団体とともに世界が基準になっている。
[47news]
http://www.47news.jp/EN/201305/EN2013051501001533.html
プロ野球は、何処かの新聞社の主宰を満足させるだけのモノでしょ?
WBCも負けたから、日本の野球は世界一とはもう言えないしね!
ホントに強くなったんか?
全体的にレベル落ちしてるだけじゃねー?
Jリーグの初期の頃は選手達が変な演出のCMに出まくってた肛門をクンカクンカしたい