再選した斎藤元彦前知事
SNSで幅広い世代の支持
出直し選挙で、再選を果たした兵庫県の斎藤元彦前知事。当選から一夜明けた18日、幅広い世代の支持を集めるきっかけとなったSNSについて持論を語りました。
斎藤元彦氏
「まだ実感がわかない面もある。県民の皆さんもいろんなことを自分で調べて、メディアの報道について、いろんな媒体で新聞以外でもテレビとかネット、雑誌も含めていろいろ調べて自分自身で判断をしていく方がすごく多いのだと思う。“メディアリテラシー”が問われた今回の兵庫県知事選挙だった」
86人の県議全員から不信任を突きつけられたのは、わずか2カ月前のこと。
斎藤氏に投票(19)
「(Q.斎藤氏の当選について)感動しましたね。自分は全然興味なかった。ニュースとかあんま見ないけど、調べてみたら斎藤さんはすごい」
斎藤氏に投票(34)
「最初はパワハラ系のことで一気に言われていたけど、それがSNSで違うんじゃないかと聞いたら、間違えていたのかなと。何が正しいのか分からない」
朝日放送テレビが実施した出口調査では、若い世代ほど斎藤氏を支持する割合が高くなっていました。
敗れた稲村氏は複雑な思いをにじませます。
稲村和美氏
「斎藤候補と争ったというより、何と向かい合っているのかなという違和感があったのは事実」
ネットには「外国人参政権を導入する」などと公約にもかかげていない情報が飛び交い、打ち消しに追われたといいます。
今回の兵庫県知事選について、公明党の越田県議は…。
公明党県議団 越田浩矢幹事長
「様々な本当かウソか分からない情報も、色んなところでSNSで散見された状態」
斎藤知事vs職員 また対立?
斎藤氏は19日、兵庫県庁に登庁して知事に就任します。
兵庫県職員(50代)
「民意を反映された方が来るんだから、それについてどうこう言える立場じゃないのでは」
兵庫県職員
「普通の人間関係でも1回壊れると戻すのに労力がかかる。そのまま同じ体制でいくことになると、また職員・議会との対立が起こるのではと不安。そして県政が停滞する悪循環を恐れている」
百条委員会 奥谷謙一議員(自民党)
失職に追い込まれた、告発文書をめぐる問題はまだ解決していません。百条委員会は25日、斎藤氏に出頭を要請することを決めました。
[via:テレ朝NEWS]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900012452.html
【動画】報道ステーション(2024年11月18日)
立花孝志氏
「同情論」と「陰謀論」
パワハラやおねだりなど、さまざまな疑惑で県庁を追われた斎藤氏がなぜ逆風をはねのけ、支持を集めたのか。カオスな出直し選を制したキーワードは「同情論」と「陰謀論」だ。《中略》
告示前には斎藤氏の告発文書を作成し、百条委員会での証言直前に亡くなった元県民局長の個人情報が流出。それをもとにSNSや街頭演説で「告発者は問題のあった人物。斎藤さんは悪くない」と擁護しまくったのが、N国党党首の立花孝志氏だ。
立花氏は立候補しながら、「自分には票を入れないで」と訴え、斎藤氏の支持拡大をアシスト。選挙ポスターの掲示板に「元県民局長自殺の真相」と題し、流出した元局長の個人情報に基づく文書まで貼り出した。
「既得権益者vs改革派」の構図を演出
こうして既得権益を守る側が大手メディアと手を組み、「改革派知事」を追い出したという陰謀論を大々的に展開したのだ。
「故人への冒涜でしかないのですが、『既得権益者vs改革派』の構図をつくり出し、かなり浸透したのも事実。斎藤氏も改革の実績を強調し、便乗しました。
しかも、選挙期間中にメディアは県知事選の報道を控えた。否定材料を有権者に与えないから、ますますSNSの陰謀論が信憑性を持って受け取られてしまう。
県内市長会の有志22人が稲村氏支持を表明した際、ある市長は『なぜメディアはデマや誹謗中傷に沈黙するのか』と声を荒らげましたが、時すでに遅しでした」(ジャーナリスト横田一氏)
[via:日刊ゲンダイ]
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/363583
片山安孝元副知事
流出データ暴露で信頼感
死亡した元県民局長が斎藤氏に対する「告発文」を作成した問題で、元局長が死亡した原因が斎藤氏にあると見せかけるような県議らやマスコミらの動きが選挙期間中に相次いで発覚。
不当な手段で県政を動かそうとした県議らや、それに加担したように見えたマスコミに対する不信感が、逆サイドである斎藤氏への信頼感に転換した。
選挙戦の中で最初に発覚したのは、秘密会とされた10月25日の文書問題に関する兵庫県議会の特別委員会(百条委員会)で、証人として尋問を受けた片山安孝前副知事が、元局長の使用していた公用パソコンの内容に言及したことだった。
パソコンの中身に「倫理的に不適切な内容」を約10年にわたって記録していたことを説明しようとすると、百条委の奥谷謙一委員長が片山氏の証言を止めた。
元局長の死亡は斎藤氏と無関係で、犯罪の可能性にもつながる自らの不祥事「倫理的に不適切な内容」が世に広まるのを恐れた自殺ではないか、という見方を奥谷委員長が封じたように見えた。
【百条委員会の音声データ流出】
2:40 片山元副知事が亡くなった元県民局長・渡瀬康英氏の公用PCの中にあった不倫日記について言及しようとしたところ、奥谷委員長が遮り突然休憩に入った
同日の証言を終えた片山氏がマスコミの取材に応じたのにも関わらず、「倫理的に不適切な内容」に触れると記者らが「プライバシーを話すべきではない」「許されないことだ」などと片山氏を詰め寄り、発言を撤回させたという神戸経済ニュースの報道が、週刊誌のホームページを通じて広がった。
投票日の直前になって、片山氏を記者らが取り囲んで詰問する様子が音声データでも明らかになった。
これによって斎藤氏のパワハラと元局長の死亡を無理やり結びつける動きに、結果としてマスコミがそろって加担していたことが示された。
【片山前副知事VS県庁記者クラブ】
片山元副知事の発言を止めたのは県議たちだけではなかった。百条委員会の終了後、片山氏が報道陣の囲み取材を受けた際にも発言を再三静止され、NHKや朝日新聞の記者らとなかば口論になっていた
加えて、元局長が4月4日に公益通報していた斎藤氏のパワハラや物品要求(おねだり)に加え、パーティー券販売やパレードの寄付集めでの不正について、公益通報委員会を構成する外部の弁護士や公認会計士によって否定された結果が、「ある会派の議員から発表を延期するように強い意見があったという証言を得た」と増山誠県議が表明。
発表は現在も延期されたままになっている。このほか大きく報道されたパワハラや物品要求、寄付集めの不正などが外部の当事者から相次いで否定された。
「斎藤知事が県議とマスコミに陥れられた」という構図が徐々に浮かび上がるにつれ、斎藤氏を支援する声が県内外に広がったといえる。
こうした県議やマスコミが「隠した真実」が明らかになった経路は、いずれもネットだった。
片山氏の百条委での証言は、斎藤氏を応援するためにと立候補したNHKから国民を守る党の立花孝志党首が演説中に音声データを明らかにし、動画投稿サイトのYouTubeで拡散した。
マスコミが片山氏を詰め寄った音声は、ネットメディア「SAKISIRU(サキシル)」が報道して広まった。
増山氏は声明を「X」を通じて発信した。
このほか立候補者7人が全員そろった討論会は、やはりネットメディア「ReHacQ(リハック)」が開催した1回だけだった。
【ReHacQ討論会】兵庫県知事選挙【候補者7人vs高橋弘樹】
今回の選挙結果が示すことは単純だ。民意は不正に厳しい。多くの人は正義が実現される社会を望んでいる、ということだ。
そのうえでは、テレビや新聞といった在来型の報道機関と同時に、それらとは異なる多様な検証付きで情報を入手するメディアとしてネットが定着したのが確認されたのも、今回の知事選の特徴だったといえる。
たとえテレビや新聞が何かを隠したとしても、隠しきれない世の中になったというのを、情報を扱うビジネスに携わる者は肝に銘じるべきだ。
ただ無党派層や浮動票とされる票を、次点の稲村和美氏も相当数取り込んだ。ネットを利用しない層や、ネットの情報は信用できないといった思い込みは、案外根強いことも浮き彫りにした。
[via:神戸経済ニュース]
https://news.kobekeizai.jp/blog-entry-18208.html
選挙戦終盤になるに連れて斎藤氏の街頭演説に集まる聴衆は増えていった[11/16@三宮]
ネット世論vsマスメディア
兵庫県の「出直し知事選」は、パワハラ疑惑などを内部告発された問題で失職した斎藤元彦前知事が再選した。元尼崎市長で自民や立憲民主党の県議ら党派を超えて支援を受けた稲村和美氏ら無所属新人6人を破っての“圧勝”だ。
厳しい選挙戦とのマスメディアの当初予想は、もろくも外れた。それは、7月の都知選における「石丸現象」や、10月の衆院選での国民民主党の大躍進に続く、「マスメディアの敗北」とも言える。
3つの選挙に共通するのは、メディアの取材が及びづらい無党派層を中心としたSNSからのうねりだ。
インターネット上で広がった斎藤氏を支持する声の多くは、今回の選挙戦を「ネット世論vsマスメディア」の“代理戦争”に見立てていた。
権力を監視するはずのマスメディアが、民意から敵視される対象となっている現実が浮き彫りとなった。
SNSの影響力の大きさを報じる各紙
「影響力増すネット」(朝日新聞)
「SNS『空中戦』で勢い」(読売新聞)
「SNS駆使 支援のうねり」(毎日新聞)
「SNS戦略 支持広げる」(産経新聞)
「熱狂的支持 SNS奏功」(東京新聞)
斎藤氏が再選を果たした要因を分析した一般紙(18日付朝刊)各紙は、SNSの存在価値の大きさで見出しを打った。《中略》
マスメディアの敗北
マスメディアは選挙戦におけるSNS投稿を、過激で誤った内容が含まれ信ぴょう性が乏しい情報もあるとして危険性を指摘する。
しかし、そのような「危ない情報」になぜ、有権者は信頼し、投票行動を決めるのだろうか。なぜ、テレビや新聞などのマスメディアの影響力は薄れているのか。
兵庫県知事選翌日の大手新聞各社の紙面は、SNSの影響力の大きさを報じる一方、既存メディアに対する有権者、特に若者の不信を招いた根本的な要因を検証した記事は見当たらなかった。
既存のマスメディアは、選挙報道における取材体制や記事におごりや先入観はなかったか、真摯に検証する必要がある。
[via:JBpress]
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/84470
奥谷謙一委員長
「立花氏に脅された」
百条委員会の奥谷謙一委員長は、18日の会見で、選挙期間中にNHK党の立花孝志氏が自宅前で街頭演説を行い「ひきこもってないで出て来いよ。これ以上脅して奥谷が自死しても困るので、これくらいにしておく」と脅迫されたと述べました。
「立花氏ですけども、私の自宅の前で街頭演説を行いました。私もあらかじめその情報を友人から聞いて、母は避難してもらったんですけど、その立花氏が私の自宅兼、事務所なんですけど、家の前で街頭演説を始めたと」
「それで彼がですね、映像が残っているんですけど、『ひきこもってないで、出て来いよ』みたいなことを言っていたんですね、ですから、立花氏の認識として、事務所と登録していますけども、私の自宅であるという認識は彼にはあったということは明白であります」
「また、『これ以上脅して奥谷が自死しても困るので、これくらいにしておく』と自ら脅迫目的で、この行為をしていることを自らおっしゃっているということであります」《中略》
【動画】奥谷委員長の自宅兼事務所の前で演説する立花氏
押し掛けてないとか脅迫じゃないという方が多いので参考動画を置いておきます。
拡声器を使いながら出てこい!と叫んでインターホンを押すのは社会一般でどう表現するのでしょう。 pic.twitter.com/pseHtZrG1b
— じたくん🍯🇯🇵 (@slugger1002) November 18, 2024
片山前副知事の発言を制止したワケ
百条委員会を巡っては、知事選への影響を考慮し、非公開で行われた10月25日の証人尋問で、奥谷委員長が片山前副知事の話を遮ったとされる音声データが流出しました。
18日午後、百条委員会の奥谷委員長らは会見を開き、この音声データ流出について「県議会の信用にも関わる極めて憂慮すべきこと」と述べたうえで、この場を借りて深くお詫びします」と語りました。
プライバシー情報については、情報公開条例において『個人のプライバシーは最大限配慮する』と定められていること『元県民局長の代理人からプライバシーに関する取扱いの申し入れ』があったことなどから、百条委員会ではことし7月に私的情報に配慮することが決まっていました。
奥谷委員長は、片山前副知事の発言が、このプライバシー情報に該当すると判断し、発言を制止したということです。
百条委員会は、知事選への影響を考慮して非公開となっていた10月24、25日に実施された片山前副知事も含む幹部職員の証人尋問について、11月22日を目途にYouTubeで映像を公開するとしています。《中略》
奥谷氏「私的情報は見ていない」
「立花氏は私が当初元県民局長の公用パソコン中にある私的情報を見て、知っているのにそれを隠蔽しようとしているというようなSNSを発信されていました。私はそういった私的情報を一切見ていない」
「何を論拠に立花氏がおっしゃっているかというと、(百条委員会の)録音データ、私が片山前副知事の証言を遮ったということをもとに、おっしゃっているということでありますけれども、私自身は一切見ておりませんが、当時の増山委員の方から、公益通報であったか否かという点で、不正な目的に関連する質問がなされていました」
「これは当然、片山氏はクーデターにまつわる話をされておりまして、当然それについては、重要な証言だという認識の元、私は一切遮っておりません」
奥谷氏「立花氏の発信はデマ」
「一旦その証言が止まった後に、明らかにさきほども申し上げましたけども、プライバシーに関連すると思われる内容の発言があったので『それは答えて頂かなくて結構です』と私の方で遮りました」
「ところが、片山副知事の方は『これは答えさせてもらう』ということで、私の制止を振り切って証言しようとしたので、私としたらこれ以上証言をさせるわけにはいかないという判断のもと休憩をさせて頂いたということであります」《中略》
奥谷氏「本当に怖い」
「SNSを通じてデマが非常に広がっていくということは本当に怖いということは率直に思いました」
「SNSで立花氏が『奥谷を探せ』みたいなことで、SNSを入れて行動監視をされているようなこともありまして、これはかなり恐怖を抱きました」
「有馬の宿泊施設にいるとか、私は行っていないのに、そういうでたらめな情報がどんどん広がっていくという、このSNSの怖さを今回の選挙戦を通じて身に染みたなというところであります」
「私の考えとすれば、一定程度具体的な事実を示して、名誉棄損していると思いますので、厳正な対応をしていきたいと思います」《中略》
百条委の竹内県議が辞職
百条委員会を巡っては、18日、委員を務めていた竹内英明県議が議員辞職しました。
竹内県議が辞職した理由について、百条委の会見に出席した上野英一委員は「選挙を通じて、言葉の暴力、ネットの暴力、これが拡散して本人だけではなく家族も狂乱状態にまでなってしまった」
「その中で本人は家族を守ることを優先すると。奥さんが錯乱状態で『政治の道から退いてほしい』という訴えがあった。
彼ほど優秀な議員はなかなかいない。その優秀な議員を追い込んでしまう今回のネットの怖さ、それを武器として使う選挙の怖さ」
「マスコミも既得権益といわれるが、大手のマスコミには報道倫理ある。ネットには報道倫理は全くない。この問題をきっちりしないと、兵庫県知事選挙だけでなく日本の政治そのものがゆがんでしまう」と述べました。
斎藤氏 立花氏との連携否定
出直し選で再選を果たした斎藤さんは選挙戦で、約400人のデジタルボランティアの支援を受けるなど、SNSでも支持を広げました。
17日には、関西テレビの取材に対し、NHK党の立花氏と連携していたかと問われた際「全くなかった」と否定しました。
Q:斎藤さんが演説をされた後に、NHK党の立花さんがやってきて、演説をするパターンが何度か見られた。連携していたのか?
「全くないです。立花さん自体も全く存じ上げてなくて、討論会で一度ご挨拶をさせていただいただけでした。自分は自分のやるべき街頭活動とか、駅立ちをさせていただいたというだけです」
Q:立花さんはSNS上でも斎藤さんのことを応援していた。立花さんの支持者も投稿しているように見受けられたが、投稿は目にしたか?
「正直、私は自分の選挙で毎日必死でしたので、そういった投稿を見る余裕はなかったですね」
斎藤氏「職員とひとつのチームとして」
また、斎藤さんは「民意を得た。職員は一緒にやることが地方公務員の責務」と語りました。
「やっぱり今回民意を得て、再び兵庫県知事選挙で知事として就任させて頂きますんで、民意を受けた立場でもありますから、職員の皆さんはやはり知事部局として、そこを一緒にやっていくっていうことが、地方公務員としての責務なので」
「もちろん僕もコミュニケーションとか、仕事で連携していくことは当然ありつつも、やっぱりそこは、ひとつのチームとして皆が一緒にやっていかなければならない」
[via:関西テレビ]
https://www.ktv.jp/news/articles/?id=16104
サンテレビ「私たちにも反省はある」
こうした中、兵庫県域のテレビ局「サンテレビ」で放送された報道・情報番組『キャッチ+ 兵庫県知事選スペシャル』では、同局のキャスターが異例の発言を行ったことが話題になっている。
今回の選挙戦では、斎藤氏がパワハラ問題で県議会・百条委員会の証人尋問に呼ばれるまでの経緯をめぐって、ネット上で様々な情報が飛び交った。
真偽不明のものも多かったが、それらの情報を元に、各候補の支持者からは激しい非難の応酬が繰り広げられた。
斎藤氏はSNSでの発信に注力し、当選を果たした。若者世代を中心に支持を集めたとされ、投票率は前回・3年前の選挙に比べて14.55ポイント高い55.65%だったという。
SNSでは、メディアへの不信感をあらわにするユーザーの声が目立つ。
斎藤氏の当選が確実となった後、Xでは「オールドメディアの敗北」「オールドメディアの終焉」「マスコミ不信」といったワードがトレンド入りした。
「斎藤さんが原因という印象付けてしまった」
ネットの注目を集めているのは、選挙特番で解説を務めた、サンテレビ・藤岡勇貴キャスターの発言だ。
藤岡キャスターは、斎藤氏の当選が確実となった後、「『2人の職員が亡くなった、イコール斎藤さんが原因』という印象を持ってしまうような報道の仕方をしてしまったという反省もあると思います」とマスコミとしての反省を口にした。
職員の死因について「やはり、これは断定はできないんです。だからと言って、プライベートのことが要因なのか。これも断定できない、わからないんですが、『わからない』というのが私は真実かな、と思うんですね」と説明した。
そうした中で斎藤氏の責任をクローズアップしたことに、「皆さんが『なんで(一方的な報道をするの)か』という報道への不信感、それは、こういうことも繋がっていると思う。私たちにも反省はあるというのは言えると思います」とコメントした。
「当選はSNSの力」的な局よりマシ
放送局所属のキャスターがこうした発言をすることは極めてまれであり、SNSでは
「今更何を言ってやがる!と言いたいところだけど、反省の言葉も出さず《当選はSNS・ネットで支援が広がった為》的な発言の各局・各番組よりは、全然ましだと思う」
「結果が出てからなら何とでもいえるけどな それでも反省できるのはえらい」
など、一定の評価を示す声も上がった。
[via:J-CAST]
https://www.j-cast.com/2024/11/18497918.html
【動画】藤岡勇貴キャスター
当該シーンです。
サンテレビにキレてる斎藤さん支持者の方も多いみたいですけど、私はサンテレビのアナウンサーさんの姿勢に感銘を受けましたよ。確かにほかのコメンテーターで酷い人はいましたが。
ただ、批判するならちゃんと全て放送を見て判断しましょう。そして批判する相手を間違えないように。 pic.twitter.com/9FYtUjEtpK— ドクターたんぽよ🧡 (@ET77951954) November 17, 2024
ネットの反応
・何がどうなってんの?
・結局何が本当なの?テレビには不信感、ネットには疑心暗鬼。
・大切なことは情報を鵜呑みにすることなく取捨選択していくことだとあらためて痛感した。
・この選挙は非常に重大な出来事。SNSと民衆の心理、選挙・投票行為、それが意味することは何か。
・民意をネットにすり替えるな。
・メディアが間違ってたからといって、今後、ネット情報が完全に正しいってなるのも怖いよね
・県職員の意見がどちらもネガティブな感じの意見だけ載せてるところが、マスコミが信じられなくなるところ。ポジティブな意見もあったはず。
・説明責任果たしてない事実だけが残っちゃって気持ち悪い。
・まぁ公用パソコンを公開したら良かっただけ。
・取り敢えず稲村ではなくて良かった
・公約達成してたのもでかいと思う。今の高3とか大学生は、斉藤さんの公約肌で実感したから、それが若者から人気の一つの理由やと思う。
・新しい斎藤知事を応援するのが職員及び議員の役割。でも今度はきちんとコミュニーケーションを取ってこんなことが二度と起こらないようにしてほしいな。
・音声データの破壊力やばすぎ。えっぐいな。
・立花氏が口火を切った後は急速に風向きが変わっていった。結果的には斉藤氏が勝利したが、立花氏が登場しなければ、この結果には結び付かなかったと思う。
>選挙をゴシップの暴露話に貶めて大衆を扇動しただけだろ。
>まぁ立花につけ入れられた隙を作ったマスコミや稲村氏にも大いに問題はあるがな
>立花を持ち上げ過ぎてるのは危険。そんな甘い奴じゃないよ。
>次は南あわじ市長らしい。もうめちゃくちゃだ。
・立花氏は決して正義感や世の為人の為に動くような人物でないことはお忘れ無く。
・皆なんかこいつを信用しすぎじゃね?まだ真相わからないよ。ネット=正解とも限らんからね。
・自分自身も含め、個人の認識というものが180度変わってしまったこと、しかもそれがかくも短期間のうちに行われたことに、驚きと当惑を禁じ得ない。
・立花孝志氏やSNSがデマを流しているってテレビが言うんやったら何がデマで、その情報がデマである証拠を最低でも示さないといけないよね。それが、全くないんだよねテレビも新聞も。
・本質的にマスゴミもSNSもやってることは大して変わらんよ
・公用パソコンで不倫日記とかw
>おびただしい数の画像あるらしい
・この局長の妹がゼクシィ作った
・こういうのってユーチューブとか観てない人殆ど知らないんだろうな
・会社貸与PCだってそうだし公用PCだって中身はプライベートなんて言い訳通るかよボケ。
・音声聞いたけど、朝日新聞の記者ってホント何様なんだ。しかも、記者はすでに公用PCの不倫日記の中身も知ってるってことだよな、これ。
・記者が勝手に善悪の判断をするのは傲慢だと思う。
・マスコミはPCの中身を知って冤罪だと分かって斎藤を叩いてました。
・ほんとマスコミってやつは恣意的な報道するよな。
・何故ジャーナリスト側が止めてと言ったんだろう
・いつもと逆ね。プライバシーを盾に頑なに情報を秘匿しようとする行政に対し、公益を矛に何とか公開させようとするマスコミって構図になるはずよね。
・不倫日記はパワハラに関係ないからそら止めるわ
・兵庫県の闇とてつもなく深い
・結果は受入れなければならない。でも過半数が再選を否定しているのも民意。
・腐敗した県政をそのまま続けるなら混乱も停滞もないでしょうけど、過去何十年も続いた膿を出して是正するために混乱や停滞が起こるならそれはもう仕方ないこと。有権者が変革を進めることを選んだわけですから。
・3月にメディアに送られた、根拠の薄弱な告発文を基に激しいバッシングを浴びせたメディア。百条委員会で十分な検証が出る前に弾劾した県議会。百条委員会でのコメントを、圧力をかけて遮った記者。一方で、斎藤氏の県庁の建て替え1000億円を圧縮し、子供たちの教育により重点的に配分したという実績。それと稲村氏の市長時代の行動と県政へのビジョン。これらを総合的に考慮して兵庫県民は選択されたのであり、安易にSNSに流されたわけではないと思う。
この記事ではネットと大手メディアの対比を煽っているが22市長連名での文書やしばき隊と呼ばれる団体の異常な行動に触れていないので結局どこかに忖度した偏向記事であるとしかいえない
ヒトラーとかトランプとかとあんま変わんないんだなw
国会議員でも国民騙してるからなぁ